いちばんべったこ

tabi noti dokusyo tokidoki guti

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第四橋梁

トラス橋が綺麗に見えています。 土台になってるだけなのですが、渡れそうな気がしますね。

河内堅上

また来ました、河内堅上駅。 前とは違う駅員さん。 日曜なので、降りる人もちらほらおられました。 ぐずぐずしてから出発します。

今朝のお二人さん

30センチ×30センチのミニホットマットを分け合ってます。

18きっぷポスター

冬のシーズンのポスターは、高山本線、飛騨萩原駅です。 「空気」や「手ざわり」は、やっぱりそこに行ってみないと分かりませんね。

南大阪教会

ここもスタンプラリーのポイントだったのですが、どこにスタンプがあるのか、分からずじまいでした。

喜多林堂

飴屋さんです。 黒糖とハッカののど飴、クロボンを買いました。

11月例会

昨日は、サークルの例会でした。 参加者4人。(プラスお子さん1人) ぼくだけもう現場を離れていますが、みなさん今も現場に関わっておられる現役の方。 熱い思いに刺激を受けました。

窓の灯とおく

一穂ミチさん作。 この人は、ボーイズラブを得意とする作家さんだと分かった。 築は蚕を育てていて、うちの支援学級でも蚕を育てたことがあったのを思い出した。 葉っぱをたくさん取らせてもらったあの桑の木は、元気かな。

あるとき〜、ないとき〜

猫砂も値上がりしたので、嫁さんと遠いスーパーまで買いに行く。 帰り道の花屋さんでタイミングよくネコ草が出てたので、ゲットしました。せっかく行ってもないときがあるから、今日はラッキー。 ネコのものばかり買ってる。

水辺の散歩道

新しくできたエリアです。 初めて歩きました。

昼寝中

じーっと見てたら、起こしてしまった。

森野サンプル

ここもスタンプラリーのポイントでした。 前の職場の近くなんだけど、全然知らなかった。

舞いあがれ!

東大阪の商店街にあったポスターと幟。 嫁さんは、テレビで熱心に見ています。

久宝寺口駅

近鉄線の駅。 ここもJR久宝寺駅とは離れている。 久宝寺はこの辺りの地名なんだけど、久宝寺というお寺は残っていない。 どこにあったのかも分からない。

八尾市観光案内所

朝早いから、まだ当然開いてない。

近鉄八尾駅前

JRの八尾とは離れています。 こちらの方が賑やか。

河内木綿藍染保存会

ここも大和川サイクルスタンプラリーのポイント。 こうやって伝統を受け継いでいるんだなあ。

長瀬川

この辺りが、昔の大和川です。 組合ニュースの配達のついでに、足伸ばして八尾まで行きます。

わんにゃん堂

久しぶりに来ました。 通勤途中にいつも寄っていたお寺。 わんにゃん堂が目的です。

天の台所

落合由佳さん作。 天は3人兄弟。お父さんと暮らしている。 おばあちゃんが去年亡くなり、台所仕事をする人がいない。 コンビニ弁当やスーパーのお惣菜で凌いできたが、近所のがみババから料理を習うことになる。 味噌汁やから揚げ、いろいろ作れるようになる…

150cmライフ。③

たかぎなおこさんの本。 シリーズ3作目。 世界一身長の高い国オランダへ行った話もあって、面白かった。 オランダ人の平均身長は、男188cm、女170cm。 日本人は、男170cm、女158cm。 日常生活も、身長の違いで変わってくる。 台所のシンクの高さは、日本だと…

筒井城跡

筒井氏の居城であった筒井城跡です。 織田信長の命で破却され、筒井順慶は郡山に城を移したのだそうです。

奈良県中央卸売市場

守衛さんに食堂はあの建物の2階にある、と教えてもらって目指しました。 さすがに大きな建物なので、廊下が長い。 閉店30分前でもう誰もいませんでしたが、海のない奈良県の卸売市場で魚を食べました。

一本橋

佐保川の土手を南下。 一本橋を2つ見ました。 渡る勇気はなし。

銀河工場

金魚のロールケーキを見てみたかったのですが、お休みでした。

京都行き

こちらは、近鉄橿原線。 京都行き普通です。

北川踏切

こちらはJR大和路線の踏切です。

金魚資料館

金魚の養殖場を無料公開し、金魚に関する資料を展示してあります。 走り回らないように、という注意書きが。 年に数人はまるんだー。大人も!

金魚池

ここら辺は、池だらけ。 さすが金魚の町、郡山。

第3種?

おっ、遮断機なしの踏切だ、と思ったら、警報器鳴り出したら、遮断機が降りてきた。 なかなかやるな、郡山第4踏切。