いちばんべったこ

tabi noti dokusyo tokidoki guti

おにのまつり

天川栄人さん作。

中学校のうらじゃプロジェクトに集められた5人。

うらじゃの経験者のあさひを除いて、みんな問題児ばかり。

それぞれの事情で内申点が足りないために、うらじゃプロジェクトで救済すべくコワモテの河野先生から、無理やり参加させられた。

うらじゃとは、よさこい系の踊り。岡山の夏の風物詩。市民参加型のお祭りだ。

メンバーは、スケートの練習で出席日数が足りなくなったタケル。

教科書ちゃんと影で呼ばれている真面目で勉強のできる玉留さん。実は2年の時カンニングしたという噂があり、今は保健室登校

楽々(らら)は、シンプルに不良。ファンシーな名前だが男子。普段はヘラヘラしているが、キレたら何をしでかすか分からない。

桃香は、噂の転校生。女優の娘らしい。東京育ちなのに岡山なんかに来て、岡山なんて大嫌いと思っている。

この5人が、それぞれの視点で書かれた章で、物語が進んでいきます。

うらじゃは最低でも10人いないと参加できないので、地域の踊り連に入れてもらう。

その連の名前が、鬼小夜時。

あとで、おにおやじと読むと分かる。

うらじゃは、鬼が主役のお祭り。吉備地方の鬼の名は、温羅(うら)。

温羅は大陸からやってきて、製鉄の技術を伝えたといわれる。しかし、力を持ちすぎたために大和朝廷に打たれてしまう。

吉備の人たちを豊かにしたのに、鬼として扱われた温羅伝説が、やるせない5人の気持ちとも重なる。

 

何度も涙が溢れそうになりました。

例えば次のような場面、

 

「・・・あたしさ、転校六回目なんだよね」と靴箱の前でうずくまって独白する桃香

どうせ、どこに行ったって歓迎されないんだもの。

どこに行ったって悪者にされるんだもの。

まるで、そう、鬼みたいに。

 

楽々の章のラスト。

温羅にも家族がいたんだよなあ、とか、そのとき思っちゃったりしたわけ。

オレの人生なんかどうせろくでもねえんだろうけど、でももしかして、ゼツボーすんのはまだ早えのかもな、とか、思ったりするわけ。

 

f:id:kuroneko356:20230201005228j:image