いちばんべったこ

tabi noti dokusyo tokidoki guti

ろう者の祈り

初めて知ったことがいくつもあった。

例えば、「聴者」という呼び方。

「健聴者」というのがふつうかなと思っていたが、「健」とつくと「ろう者」を下に見ている言い方になると気付かされた。

ろう者にとって日本語は外国語のようなものであること。

だから、筆談で文章を書くときにも、「てにをは」を間違いやすい。

聴者は、言葉を獲得する時期に、日本語のシャワーを1万5千時間も浴びて自然に覚えるが、ろう者はそれがなく、文法として覚えなくてはならない。

しかも、日本語を手話できちんと教えられる人は極めて少ない。

就労しても、長く続けられないことが多い。

大勢の中で聞こえないことによって、孤立感を深めていくからだ。周囲が気づかないだけでなく、あからさまに嫌な顔をされることもある。

ろう者でいじめや差別を経験したことがある人は、10人中9人!

そんなことにも気づかずに過ごして来たことが恥ずかしい。

イギリスでは、仕事のはじめから終わりまで、手話通訳者がつくという。

日本は何も支援がない。

自分の聴こえる力を何かに役立てられないかなと思った。

 

f:id:kuroneko356:20210121234940j:image